【初心者必見】一眼レフとミラーレス一眼の違いを解説

カメラ
スポンサーリンク

皆さんは、

  • 一眼カメラを購入したいけれど、何を購入したら良いかわからない
  • コンデジからグレードアップしたいけれど、一眼レフとミラーレスの違いがわからない

と、悩んでいませんか?

私もつい最近まで、一眼レフとミラーレス一眼の違いがわかりませんでした。

しかし、自分がカメラを購入するのにいろいろ調べてわかったことがあるので、解説していきます。

是非、最後までお読みください。

スポンサーリンク

一眼レフとミラーレス一眼の違い

実際に一眼カメラを買おうとすると、まず、一眼レフとミラーレス一眼の違いって何?

という疑問が出てきます。

構造に違いがありますが、写真写りにそんなに大きな違いはありません。
プロが見ればわかるのかもしれませんが、素人が出来上がった写真をみて一眼レフで撮ったのかミラーレス一眼で撮ったのか判断するのは難しいと思います。

一眼レフとミラーレス一眼の違いは、大きく分けて3つあります。

  1. ミラーの有無とファインダーの違い
  2. サイズの違い
  3. バッテリー持ちの違い

それでは、順に解説していきます。

【一眼レフとミラーレス一眼の違い1】ミラーの有無とファインダーの違い

一眼レフとミラーレス一眼の一番大きな違いは、

ミラーの有無ファインダー

です。

一眼レフとミラーレス一眼の構造をそれぞれみてみましょう!

一眼レフの構造

そもそも一眼レフの“レフ”には、どのような意味があるのでしょうか。

一眼レフのレフは、レフレックス(reflex)の略です。

レフレックスとは?

光が“もの”に当たって反射すること

一眼レフの場合、この“もの”にあたるものが“ミラー”ということになります。

Canon公式サイトより

レンズから入った光がミラーに反射し、ペンタプリズムを通して光学ファインダーへ導かれます。
一眼レフカメラのファインダーでみる景色は、実際にみている景色と同じです。
光学ファインダーに写し出される景色は、光をミラーに反射させてみているものですので、カメラの電源が入っていなくてもみることができます。

ペンタプリズムとは?

倒立・左右反転象を正立正象に写すためのもの

最近の一眼レフカメラは、液晶モニターがついているものもあります。
液晶モニターで写し出される景色は、センサーを通して映像に変換された物です。
センサーを通すためには、構造上ミラーが上に上がるため、光学ファインダーで確認することはできません。
光学ファインダーで見るか、液晶モニターで見るかのどちらかになります。

ミラーレス一眼の構造

ミラーレス一眼には、その名の通り、ミラーがありません。

Canon公式サイトより


レンズから入った光は、センサーを通して液晶モニターと電子ビューファインダーへ導かれます。
一眼レフと違い、液晶モニターや電子ビューファインダーへ写し出される景色は、映像となります。
そのため、写真の仕上がりを確認しながら撮影することができます。

【一眼レフとミラーレス一眼の違い2】カメラの大きさ

一眼レフとミラーレス一眼を比較すると、一眼レフの方が大きいことがわかります。

ミラーレス一眼は、ミラーがないためその分コンパクトに設計することができます。
そのため、カバンに収納しやすく持ち運びに便利です。

ミラーレス一眼

  • コンパクト
  • 持ち運びに便利

一眼レフは、カメラの構造上どうしても

  • サイズは大きく
  • 重さは重く

なる傾向があります。

一眼レフ

  • サイズが大きい
  • 重さがある

【一眼レフとミラーレス一眼の違い3】バッテリーの持ちの違い

結論から言うと、

バッテリーは一眼レフの方が長持ち

一眼レフは、光学ファインダーを搭載しているため、液晶モニターがなくても撮影できます。
液晶モニターを使わない分、バッテリーが長持ちするのです。

一方、ミラーレス一眼は、液晶モニターにも電子ビューファインダーにも映像を写しているため、バッテリーを多く使ってしまいます。
ミラーレス一眼を使い続けるときは、予備バッテリーを持ち歩くことがおすすめです。

一眼レフとミラーレス一眼のメリット・デメリット

一眼レフとミラーレス一眼、それぞれメリットとデメリットがあります。

詳しくみていきましょう。

一眼レフのメリット

一眼レフの主なメリットは、以下の3つです。

一眼レフのメリット3つ
  1. 動きの速い被写体の撮影に向いている
  2. 重厚感がある
  3. バッテリーの持ちを気にせず撮影できる

一眼レフは光学ファインダーを搭載しているため、実際にみている景色をみながら撮影することができます。電子ビューファインダーと違いラグがないため、自分が撮りたいと思ったタイミングでシャッターを切ることができます。
リアルタイム性に優れているので、動きの速い被写体の撮影に向いています。

光学ファインダーを搭載していることにより、液晶モニターを使わなくても撮影できるため、ミラーレス一眼と比較するとバッテリーが長持ちします。

一眼レフのデメリット

一眼レフのデメリットは、以下の2つです。

一眼レフのデメリット2つ
  1. サイズが大きい
  2. 重たい

構造上、どうしてもサイズが大きくなり、重さが重くなってしまいます。
大きさや重さが気にならなければ問題ないですが、大きさや重さが気になる人に取っては、結構なデメリットだと思います。

ミラーレス一眼のメリット

ミラーレス一眼のメリットは、以下の3つです。

ミラーレス一眼のメリット3つ
  • コンパクト
  • 軽量化
  • 写真の仕上がりを確認しながら撮影できる

ミラーレス一眼は、ミラーがないためコンパクトに設計することができ、軽量化されています。
お出かけや旅行、運動会の撮影など、日常的に持ち歩いたり荷物が多いときにはとっても便利です。

電子ビューファインダーや液晶モニターで写真の仕上がりを確認しながら撮影ができるので、失敗が少ないこともメリットのひとつです。

高画質で撮影できたり、様々なモードで撮影できるので、初心者にも優しくできています。

ミラーレス一眼のデメリット

ミラーレス一眼のデメリットは、以下の3つです。

ミラーレス一眼のデメリット3つ
  • 電子ビューファインダーは、電源を入れないと見ることができない
  • 電子ビューファインダーのため、実際の景色とシャッターを切るタイミングにラグが生じてしまう
  • バッテリーの持ちがあまり良くない

ミラーレス一眼は、レンズから入った光をセンサーを通して映像に変換し、液晶モニターと電子ビューファインダーに導いています。
一眼レフと違い、ファインダーでみる景色が映像なので、どうしてもタイムラグが生じてしまいます。
動きの速い被写体の撮影には向いていません。
また、カメラの電源を入れないとファインダーで確認することができない点もデメリットのひとつです。

ミラーレス一眼は、カメラをコンパクトにすることにより、バッテリーサイズが小さくなります。
さらに、ファインダーで被写体を確認するときもカメラの電源を入れる必要があるため、一眼レフよりバッテリーを多く消耗します。

ミラーレス一眼で撮影に出かけるときは、予備バッテリーを持っていた方が安心です。

一眼レフとミラーレス一眼はどちらが良いか

一眼レフとミラーレス一眼のどちらが良いかは、人によって変わってきます。

  • どのような場面で使用するのか
  • バッテリーの消耗は気になるか
  • 大きさや重さは気になるか
  • 光学ファインダーが良いのか、電子ビューファインダーでも良いのか

一眼レフとミラーレス一眼それぞれどのような人におすすめなのでしょうか。

一眼レフがおすすめな人

  • 動きの速い被写体の撮影をする
  • 光学ファインダーで撮影したい
  • 大きなサイズや重さが気にならない
  • バッテリーが長持ちする方が良い

ミラーレス一眼がおすすめな人

  • コンパクトで軽量なカメラが良い
  • 出かけるときや旅行などに持ち歩くことが多い
  • 光学ファインダーでなくて良い
  • 予備バッテリーを持ち歩くため、バッテリーの消耗は気にならない

一眼レフは、ミラーレス一眼と比較して大きくて重たい傾向があります。
しかし、同じ一眼レフでもセンサーサイズの違いによって、本体の大きさや重さは変わってきます。
APS-C機はフルサイズセンサーのカメラよりコンパクトですし、レンズの大きさも小さいです。
一眼レフを選択したとしても、すごく大きいカメラしかないわけではありません。

ミラーレス一眼カメラは、マウントアダプターを装着すれば一眼レフ用のレンズを装着することができます。
様々なレンズで写真が撮れることは、撮れる写真の幅が広がるということです。
装着できるレンズの選択肢は、多いに越したことはありません。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

私がミラーレス一眼を購入する際に、実際に調べて検討した内容をご紹介しました。
私は、ミラーレス一眼を選択しました。
理由は、

  1. できるだけコンパクトで軽い方が良い
  2. これからは、一眼レフよりミラーレス一眼の方が増えそう

だと思ったからです。
現状、ミラーレス一眼においてはSONYが一番良いと判断し、SONYのカメラを購入しました。

一眼レフでもミラーレス一眼でも、初心者向けのモデルがあります。
実際にカメラをみて、自分にあったカメラを選択するのが良いと思います。

買ってから後悔したくないという人には、

カメラをレンタルする

という選択肢があります。

気になったモデルをレンタルして実際に使ってから購入を検討するのも良いと思います。

皆さんは、どんなカメラを購入しますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました